top of page
​外部資金(科研費・研究助成金・産学連携共同研究)​

1.株式会社青南商事共同研究プロジェクト 2022.10-2023.09

「持続可能な資源循環ビジネスモデル構築に向けた実証研究」

2.株式会社ROOTS共同研究プロジェクト 2022.04-2023.03

「循環経済の実現に向けた新しいビジネスモデル構築」

3. 株式会社ヨシムラ共同研究プロジェクト 2022.04-2023.03

「持続可能な資源循環を目指した被覆電線廃棄物の高度選別に関する研究」

4.国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(B))(研究代表)

遊牧民のエネルギー・環境問題の実態解明と持続可能性の再構築-HEVの有効利用策-

・研究期間 (年度) 2019.09– 2023.04

・環境保全対策およびその関連分野

5.2020年大林財団研究助成 2021.04-2022.09

「次世代自動車の共有システムの普及が持続可能な都市交通・環境政策に与える影響」

6.株式会社青南商事 共同研究プロジェクト 2021.04-2022.09

「産学官連携による持続可能な資源循環ネットワークの構築に関する研究」 

7.公益財団法人「村田学術振興財団 2020年度研究助成2020.8-2023.7

「SDGs(Sustainable Development Goals)達成に資する持続可能な国際環境資源政策モデルの構築ー使用済み自動車バッテリーの国際流通を事例にー」

8.基盤研究(B) (研究分担者)

ゼロエミッション車の普及・ガソリン車の廃止の促進に向けて:日中韓の戦略の比較分析

・研究期間 (年度)  2021.04 – 2024.03

環境政策および環境配慮型社会関連

・研究機関 京都大学 (研究代表者:TRENCHER GREGORY 准教授)

9.基盤研究(B) (研究分担者)

中国を中心とする東・東南アジアの自動車リユース・リサイクルの経済地理学的研究

・研究期間 (年度)  2019.04 – 2023.03

・人文地理学関連

・研究機関 熊本大学 (研究代表者:外川 健一 教授)

10.基盤研究(C) (研究分担者)

モンゴル国の重金属汚染の拡大と畜産食品のリスク:簡易調査手法の確立を目指して

・研究期間 (年度) 2019.04 – 2023.03

・環境農学関連

・研究機関 宮崎大学(研究代表者:戸敷 浩介 准教授)

11.研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)2021.04-2022.03
(with/postコロナにおける社会変革への寄与が期待される研究開発課題への短期集中型)

「プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化」

12.SKグループ、株式会社4510デザイン事務所 共同研究プロジェクト 2020.04-2022.03

ビッグデータで未来のリサイクル・ステーションをデザイン 資源リサイクルの行動分析に関する共同研究

IMG_5438.JPG
画像 121.jpg
IMG_0065.JPG
IMG_3271.JPG
017RED1124_edited.jpg

YU's Laboratory

Green Goal's Initiative, Tohoku University

Graduate School of International Cultural Studies

Graduate School of Environmental Studies

Global Governance & Sustainable Development Program (G2SD) 

Department of International Politics and Economics

bottom of page