top of page
IMG_6401.jpg

劉 庭秀 教授

Professor YU, Jeongsoo

​博士(都市・地域計画)

大学院国際文化研究科 国際政治経済論講座

大学院環境科学研究科 ​資源戦略研究センター

​東北大学 グリーン未来創造機構

現場主義・積極的な思考

(Positive Thinking)

SDGs2.png

大窪和明 准教授

Associate Professor

OKUBO, Kazuaki

​博士(学術)

大学院国際文化研究科 国際政治経済論講座

持続可能な社会の構築に向けた循環資源の利用、持続可能な地域のための防災・物流計画

成熟社会における社会インフラのマネジメント

logo_g2sd_bk_600[1].png

眞子 岳 特任助教

Project Assistant Professor

MANAGO, Gaku

​博士(国際地域学)

大学院国際文化研究科

劉 暁玥 学術研究員

Post-Doctoral Researcher

LIU,Xiaoyue

博士(学術)

大学院国際文化研究科

IMG_4180.JPG
​What's new
IMG_1831.JPG
IMG_0211.JPG
IMG_1788.JPG
IMG_0105.JPG
IMG_0565.JPG
IMG_1257.JPG
1-Low-Quality-512x381.jpg
IMG_2063.JPG
S__21921798.jpg
S__21921800.jpg
IMG_0772.JPG
IMG_0094.JPG
IMG_2269.JPG
RIMG0237.JPG
RIMG0215.JPG
IMG_0915.JPG
IMG_1974.JPG
IMG_0851.JPG
CIMG1750.JPG
2020年
2019年

2022年

 

 

 

 

 

2022年11月20

​「東松島市SDGs産学官民連携環境イベント」に出展しました。

 東松島市SDGs産業展に出展し、廃プラ選別装置開発及び産学連携の共同研究成果を展示しました。250人以上の子供達と地域住民、企業、自治体の関係者が訪れて研究成果の展示物に高い関心を示されました。研究科HP記事

2022年11月11

​劉研究室のOB Oliverさん、劉研究員、劉先生、大窪先生の論文が「Earth」に掲載されました。

Addressing the Problem of Poverty through an International Cooperation Project: The Case Study of Agriculture Development by JICA in Cameroon 

by Agho Oliver Bamenju​, Xiaoyue Liu, Jeongsoo Yu, Kazuaki Okubo

Earth Vol.3 No.4 pp.1185-1206

https://doi.org/10.3390/earth3040068 

2022年11月4

劉先生が韓国産業技術院主催の「鉄スクラップの需要供給構造の変化要因と展望分析のためのウォーキンググループ」にて基調講演(招待)を行いました。

日本の鉄スクラップ業界の需給展望と課題 

2022年11月3

劉先生がISEE2022(2nd International Symposium on Electric Waste and End-of-Life Vehicle) にて招待講演を行いました。

Environmental Issues on End-of-Life Battery from Next-Generation Vehicles

第2回電子廃棄物及び使用済み自動車国際シンポジウム​

Organized by 

Korea Society of Waste Management, Ministry of Environment in Korea

韓国ソウル市

2022年11月1

​劉研究室の教員、OB、在学生が執筆したBook Chapterが出版されました。

New Challenges for Sustainable Plastic Recycling in Japan

By Jeongsoo Yu, Shiori Osanai, Kosuke Toshiki, Xiaoyue Liu, Tadao Tanabe, Gaku Manago, Shuoyao Wang, Kevin Roy B. Serrona, Kazuaki Okubo, Ryo Ikeda

https://doi.org/10.1201/9781003184287-14

Book Global Blue Economy

First Published 2022

CRC Press

Pages18

eBook ISBN9781003184287

2022年10月29

栗原若柳ガーデンプレイスで、劉研究室のBBQ Partyを開催しました。

2022年10月19

本研究室の廃プラスチックの研究成果と活動が「毎日新聞」に掲載されました。

昨年度より東北大学国際文化研究科/環境科学研究科の劉庭秀研究室では、芝浦工業大学デザイン工学部田邉匡生教授と静岡大学大学院光医工学研究科の佐々木哲朗教授と「プラスチックリサイクルための識別能力の高度化」の研究を実施しております。

特にテラヘルツ波を活用した廃プラスチックの素材識別のための装置を開発しており、昨年度実証実験までを終えました。

実証実験の写真とともに、本研究における廃プラスチックの素材識別装置の開発状況や関連研究の進捗状況、眞子 岳特任助教のコメントが毎日新聞に掲載されました。

下記のURLよりご高覧ください(有料記事)。
毎日新聞(2022年令和4年10月18日(火))

プラ再生 素材識別が鍵:https://mainichi.jp/articles/20221018/ddm/013/040/011000c

2022年10月6

新学期が始まりました。後期は在学修学をしておりました、MC2のLiuさんが来日しました。また、夏休み中には、定評のある雑誌に3本の研究論文を掲載することができました。後期は対面授業が増えると思いますので、楽しく頑張っていきましょう。

2022年10月4

劉先生の原稿が「季刊環境技術会誌」に掲載されました。

「廃プラスチック選別技術の動向と今後の展望」 

劉 庭秀, 田邊匡生, 佐々木哲朗、季刊環境技術会誌 (189) pp.31-33 2022年10月 

2022年9月26

秋季学位授与式で、Aghooliver Bamenju(MC2)さんに修士学位(修士(国際文化)、G2SD(Certificate))が授与されました。Aghooliverさんは、カメルーンからの留学生で、JICA SDGs Leadership Programの研修生として来日しておりました。おめでとうございます!

2022年9月24

陳洪侠さん(MC2)、劉先生、劉暁玥 学術研究員の共著論文「Sustainibility」に掲載されました。Impact Factor 3.889 Cite Score 5.0

「Development Strategies and Policy Trends of the Next-Generation Vehicles Battery: Focusing on the International Comparison of China, Japan and South Korea」

Sustainability 2022, 14(19), https://doi.org/10.3390/su141912087 (registering DOI)

2022年9月13日

劉先生と小山内さん(DC2)が宮城県白石高等学校 課題研究 2022年度中間発表会に出席しました。(SDGs教育、対象:560人)

主に、省エネ・循環型社会ゼミ、水と衛生問題ゼミ・ライフゼミなどにアドバイスをしました。

2022年9月9

劉先生、劉暁玥 研究員、眞子先生、田邊先生(芝浦工大)、大窪先生、小山内さん(DC2)の共著論文が「Recycling」に掲載されました。

「New Terahertz Wave Sorting Technology to Improve Plastic Containers and Packaging Waste Recycling in Japan」

Recycling 2022, 7(5), 66; https://doi.org/10.3390/recycling7050066

(This article belongs to the Special Issue Advances in the Recycling and Processing of Plastic Waste)

2022年8月27日

東松島夏まつり2022」に出展しました。

本研究室の研究成果とみやぎアップグレードリサイクルコンソーシアムの社会実験成果を紹介しました。

2022年8月6日

眞子先生が福岡で開催された国際会議で研究成果を発表されました。

「Study on the Sorting Technology in Plastic Container and Packaging for Efficient Recycling」

Manago Gaku, Jeongsoo Yu, Tadao Tanabe

5th ICYRAM (INTERNATIONAL CONFERENCE of YOUNG RESEARCHERS on ADVANCED MATERIALS) CONFERENCE, Fukuoka, Japan

2022年7月28日

劉先生、大窪先生、眞子先生の論文(招待)が「化学工業」に掲載されました。

「廃プラスチックの選別装置開発によるリサイクルの高度化」

化学工業 Vol.73 No.8 pp.481-486 2022年8月

田辺匡生, 大橋隆宏, 劉 庭秀, 真子 岳, 大窪和明, 佐々木 哲朗

2022年7月25日

劉暁玥 研究員、劉先生、大窪先生のOBの論文が「廃棄物資源循環学会誌」に掲載されました。

「民間リサイクル業者による資源ごみ回収ステーションの有効性とその活用方法に関する研究 ―東北地方の資源ごみ排出特徴と利用者行動分析を中心に―」, 2022 年 33 巻 p. 106-117

劉 暁玥, 劉 庭秀, 大窪和明

https://doi.org/10.3985/jjsmcwm.33.106

2022年7月16日

今年創立115周年、総合大学100周年を迎えるにあたり、7月16日(土)16:00~18:00(日本時間)に「第5回東北大学同窓会オンラインイベント」が開催されました。

今回のオンライン同窓生交流会ではGreen Technology、Recovery and Resilience、and Social Innovationの3つの柱から構成された「東北大学グリーンゴールズイニシアティブ(Green Goals Initiative)」について、劉先生が講演し、参加者と意見交換しました。

持続可能な社会構築のための産学連携の取り組み (Joint effort between Industry and Academia for building a Sustainable Society)

The 5th Tohoku University Alumni Online Event – Tohoku University International Exchange Division

2022年7月7日

日日新聞に出前授業の記事が掲載されました。

「ごみを分けて再資源化:小学校でSDGs授業、東北大と東松島市が連携」

記事内容

2022年7月7日

SDGs未来都市東松島市の小学校でSDGs出前授業を実施します​。概要

東北大学大学院国際文化研究科国際政治経済論講座 劉研究室では、東日本大震災の被災地で
継続的に出前授業を実施してきました。
今年も、宮城県東松島市内の小学校6校で、約250名の児童を対象に、産学官連携(大学、
研究機関、自治体、民間企業)の体験型授業を実施します。
世界的に問題となっている廃プラ問題の学習機会や、多様なプラごみ、再生資源、実験
装置に直接、触れる機会を提供し、社会連携によるパートナーシップのもとSDGsの達成に
貢献しています。

日時:2022年6月28日(火) 赤井小学校、鳴瀬桜華小学校
   2022年7月11日(月) 矢本西小学校、宮野森小学校
   2022年7月12日(火) 矢本東小学校、大塩小学校

「SDGs未来都市東松島市の小学校でSDGs出前授業実施」産学官連携による体験型授業 | 東北大学グリーン未来創造機構 (tohoku.ac.jp)

                  

2022年7月6日

 

7/8(金)Datefmエフエム仙台「Morning Brush」に劉庭秀教授が出演します

 

放送日:7月8日(金)10:00~10:10
出演コーナー:毎月第2金曜日10:00-10:10/
Datefm SDGs ACTION
内 容:東北大学大学院国際文化研究科・環境科学研究科 劉 庭秀教授の取り組みを紹介

2022年6月28

SDGs未来都市東松島市の赤井小学校(19名)及び鳴瀬櫻華小学校(49名)で「SDGs出前授業」を実施しました。

東北大学×東松島市×宮城県産業技術総合研究所×株式会社コバヤシ

2022年6月25

劉先生、劉さん(学術研究員PD)、小山内さん(DC2)「日本地域政策学会 第21回全国大会【宮城】」東北支部企画分科会 人口減少社会における地域の取り組みで発表しました。

①宮城県における資源循環ネットワーク構築の試み -みやぎアップグレードリサイクルコンソーシアムの活動を中心に-

劉 庭秀, 佐藤 勲征, 田邉 匡生, 眞子 岳, 佐久間 華織

地方創生のためのSDGs教育 ー宮城県白石高等学校の総合学習を事例にー

小山内 詩織, 劉 庭秀

新しい資源ごみ回収システムの提案 ー仙台市を事例にー

劉 暁玥, 劉 庭秀

2022年5月24

MC2リンさん、劉先生、眞子先生、劉さん、大窪先生の研究発表「日本マクロエンジニアリング学会 第40回春季研究大会」で表彰されました。研究奨励賞

リン イ, 劉庭秀, 眞子岳, 劉暁玥, 大窪和明「日本におけるプラスチック製容器包装リサイク

 ルの課題分析-廃プラ新法の影響- 」

2022年5月22

劉先生の研究紹介「持続可能な資源循環のための取り組み」が読売新聞【鹿児島版】に掲載されまいした。

持続可能な資源循環のための取り組み 東北大学 グリーン未来創造機構、大学院国際文化研究科、環境科学研究科 資源戦略研究センター 教授 劉 庭秀氏に聞く

2022年5月21

眞子先生、劉研究員、DC2小山内さん、MC2陳さん、MC2リンさん「日本マクロエンジニアリング学会 第40回春季研究大会」で研究成果を発表します。

1.眞子岳, 劉庭秀, 田邉匡生「マイクロプラスチックのリサイクルと素材識別の可能性」

2.劉暁玥, 劉庭秀「容器包装廃棄物の回収効率改善に関する考察-仙台市の廃棄物行政と民間事業者の回収実態- 」

3.小山内 詩織, 劉 庭秀「韓国におけるSDGs教育の特徴分析-K-SDGsを中心に- 」

4.リン イ, 劉庭秀, 眞子岳, 劉暁玥, 大窪和明「日本におけるプラスチック製容器包装リサイク

 ルの課題分析-廃プラ新法の影響- 」

5.陳洪侠, 劉庭秀「EVバッテリーの開発・普及政策の国際比較:日中韓の動向を中心に 」

2022年5月19

劉先生が「イノベーションリサーチ交流会 in 福井大学遠赤外領域開発研究センター」で招待講演を行いました。

「最近の廃プラ問題とテラヘルツ波の可能性 」

2022年4月15日

「廃プラ識別技術開発の研究成果」「日本経済新聞」に紹介されました。

 東北大、芝浦工大・静岡大とテラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置を開発

2022年4月13日

「JSTの研究成果」が国立環境研究所の「環境展望台」に紹介されました。

 東北大ほか2大学、廃プラ識別技術を高精度化・適法化(FS成果)

2022年4月8日

「JSTの研究成果」「環境ビジネス(オンライン)」に紹介されました。

 東北大など、劣化プラ・バイオプラを見分ける「廃プラ識別装置」開発

2022年4月5日

「オリエンテーション」実施

 今年から「国際政治経済論講座」「国際政治・国際関係」「循環経済・資源循環(劉・大窪ゼミ)」の二つの分野を設けて、新しい教育・研究体制で臨みます。

2022年4月1日

プレスリリース・研究成果

「テラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置の開発」 東北大学・芝浦工業大学・静岡大学の研究グループが 「廃プラ新法」に対応できる新技術開発

〇国際文化研究科・環境科学研究科 教授 劉 庭秀

【発表のポイント】

  • JST大学発新産業創出プログラム・プロジェクト支援型「プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化」の成果として、廃プラ問題解決に向けた新しいプラスチック選別装置を開発

  • 令和4年4月1日に施行された「プラスチック資源循環法(通称プラスチック新法)」に対応→ 黒色、添加剤混入、劣化したプラだけではなく、バイオプラの識別が可能

  • 世界的に需要が高まっている高品質再生プラの生産と品質管理に貢献

  • 持続可能な開発目標(SDGs)の達成、循環経済の実現に資する研究成果

2022年3月25日~26日

Practicing Japan-35 years of Japanese Studies in Poznan and Krakow

アダム・ミツキェヴィチ大学/ヤギェロン大学(ポーランド)

ポズナン&クラクフ日本学専攻科設立35周年記念学会にて、劉先生、眞子先生、劉 暁玥さん(DC3), 小山内さん(DC1)が発表しました。

持続可能な資源循環の限界と可能性- 日本の循環経済の動向を中心に-

 劉 庭秀, 眞子 岳, 田邉 匡生

日本におけるプラスチック製容器包装リサイクルの課題と展望- 国際協力分野への貢献可能性-

 眞子 岳, 劉 庭秀, 田邉 匡生

Impact of the COVID-19 Pandemic on Recycling of Valuable Materials in Municipal  Solid Waste Management: A case Study of Sendai City, Japan

 Xiaoyue Liu, Jeongsoo Yu

A Comparative Study on SDGs Education for Solving Depopulation and Aging between  Japan and South Korea

 Shiori Osanai, Jeongsoo Yu

2022年3月9日

応用物理学会のフォトニクスニュースに本研究グループの特集論文が掲載されました。

【特集 SDGs とフォトニクス】招待論文

テラヘルツ波を用いた持続可能な開発目標「つくる責任つかう責任」の達成
-プラスチック製容器包装のリサイクル効率向上を目指して-
 
PDF

田邉 匡生,大橋 隆宏,劉 庭秀,眞子 岳,佐々木 哲朗,岩嵜 郁樹,佐藤 勲征

フォトニクスニュース 第7 巻 第4 号 pp.164-170

2022年2月18日

劉先生が韓国鉄鋼産業協会とSteel & Steel主催の「鉄スクラップセミナ 2022」で基調講演を行いました。

「日本のシュレッダー産業の現在と未来」ポスター

2022年1月29日

劉先生が代表教員を務める「プロジェクトリスクマネジメントⅡ(集中講義)」が2月3日~5日まで行われます。この講義はMS&ADインシュアランスホールディンス株式会社及びMS&ADインスターリスク総研の寄付によって実施されます。各界の専門家によるオムニバス講義形式で、自由聴講もできます。

本講義のプレスリリーズ

 ★ポスター 

2022年1月28日

劉先生とOBのDr. Serronaさんの論文が「Asian Development Bank Istitute」から発刊されました。

「ADDRESSING MARINE LITTER THROUGH SUSTAINABLE TOURISM: THE CASE OF THE SIARGAO ISLANDS IN THE SOUTHERN PHILIPPINES」, Working Paper Series No.1302, 

Kevin Roy B. Serrona, Jeongsoo Yu, and Mary Jean A. Camarin

https://www.adb.org/publications/papers

2022年1月20日

東北大学大学院国際文化研究科の各種発表会で、本研究室の肖さん(MC2:修士論文発表), Oliverさん(MC2:修士論文構想発表)、リンさん(MC2:修士論文構想発表)、Yuさん(MC1:研究題目発表)、Quianさん(MC1:研究題目発表)、Liuさん(MC1:研究題目発表)が発表しました。

2021年

 

2021年12月15日

劉先生が総務省主催の 'OPEN異能(Inno)vation 2021「ジェネレーションアワード」部門'にノミネートされました。匿名の方からのご推薦のようですが、全体的に約20,200件の応募があり、185件がノミネート(表彰)されました。※表彰状記念メダル

「ビッグデータで未来の資源循環ネットワークを、みんなの力でデザイン」

2021年12月8日~10日

エコプロ2021に研究成果を出展しました。

研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)

「プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化」

2021年11月27日 午後2時~3時半 

本研究科のキャリア講習会に、本研究室のOB 車博士が講演します

「留学・就職・研究・教育について先輩と語ろう」

★講師:車 佳 さん

2011年3月 東北大学大学院(国際文化研究科国際環境システム論講座)博士後期課程修了

      現 トライメタルズ株式会社取締役
★対 象:東北大学の学生
★参加料:無 料

★使用言語:日本語
★お申込み方法:
以下の申し込みフォームから11月25日(木)までにお申し込みください。

https://forms.gle/NfyzRQc1dWjNxm9Z7

2021年11月26日

劉先生の原稿(招待)が「消防防災の科学」Vol.146(秋)pp.21-27 に掲載されました。

"コロナ禍を受けた廃棄物処理の課題"

2021年11月21日

東松島市の「SDGs産学官連携環境イべント」に出展しました。

​JST事業の廃プラ選別装置のデモンストレーション、研究成果のポスター展示

産業展チラシ ※展示ポスター

2021年11月12日

河北新報に「SDGs出前授業」の記事が掲載されました。

SGDs推進東松島市、小学校で出前授業再資源化の大切さ学ぶ

2021年11月1日-2日

東松島市でSDGs教育の出前授業を実施しました。

この出前授業は、産学官連携(大学(東北大学・芝浦工業大学)+化学原料メーカー(Dow Chemical)+リサイクル会社(青南商事)+自治体(東松島市))によるSDGs教育であり、東松島市では3年前から実施しております

今年は、11月1日~2日まで東松島市の小学校5校(東松島市立宮野森小学校・大塩小学校・赤井小学校・鳴瀬桜華小学校・矢本西小学校)、156名の児童を対象に行われました。

2021年10月30日

劉先生、大窪先生、DC1 小山内さんが第50回日韓技術士国際会議

「日韓の技術士・学生座談会」(テーマ:ダイバーシティと技術者教育に参加しました。

仙台ビジネスホテル、15:00~17:00

2021年10月29日

第10回G2SD-SDGsワークショップ個の時代に医療はどうなるのか: with or afterコロナを見据えて

日時:2021年10月29日(金) 15:30〜17:00

真野 俊樹  氏

医師、医学博士、経済学博士、MBA
中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授
多摩大学大学院特任教授
名古屋大学未来社会創造機構客員教授

2021年10月20日

DC3 劉 暁玥さん、劉先生、大窪先生、青木先生の論文が「Sustainability(IF 3.251)」に掲載されました。

“Case Study on the Efficiency of Recycling Companies’ Waste Paper Collection Stations in Japan” 

Xiaoyue Liu *, Jeongsoo Yu *, Kazuaki Okubo, Masahiro Sato and Toshiaki Aoki

Sustainability | Free Full-Text | Case Study on the Efficiency of Recycling Companies’ Waste Paper Collection Stations in Japan (mdpi.com)

2021年10月5日

劉研究室の博士論文リスト修士論文リストを掲載しました。

2021年10月1日

新学期が始まり、10月から3人の新入生(G2SD Program)が研究室に入りました。

MC1 ZHUOJIAO YU

MC1 YINGXIAN LIU

MC1 ZHIHUI QIAN

2021年09月27日

劉先生が「みやぎアップグレードリサイクルコンソーシアム設立総会」基調講演を行いました。“SDGsとサーキュラーエコノミーの視点から見た地域創生”

2021年09月22日

DC3 幕田 実さんが9月12日に開催されました、日本マクロエンジニアリング学会
第41回秋季研究大会
奨励賞を受賞しました。  

「次世代自動車の普及とカーシェアリングに関する学術研究の動向」

◎幕田 実・劉 庭秀

2021年09月14

劉先生とOBのDr. Serronaさんが分担執筆した書籍が出版されました。

chapter 48が担当執筆部分です。

Circular Economy and Sustainability 1st Edition

Volume 2: Environmental Engineering

Editors: Alexandros Stefanakis, Ioannis Nikolaou

Paperback ISBN: 9780128216644 Imprint: Elsevier

Page Count: 582

18. Creative approaches in engaging the community towards sustainable waste management and wetland conservation

2021年09月12

眞子 岳先生、DC3 幕田 実さんが9月12日に開催されました、日本マクロエンジニアリング学会
第41回秋季研究大会
で研究成果を発表しました。

「プラスチック製容器包装リサイクルの政策及び技術課題」

◎眞子 岳・劉 庭秀・田邊 匡生   

「次世代自動車の普及とカーシェアリングに関する学術研究の動向」

◎幕田 実・劉 庭秀

2021年08月10

8月から国際環境資源政策論講座(劉研究室)に二人の先生が赴任しました。

新保 奈穗美」先生(特任講師)本務先は兵庫県立大学ですが、クロスアポイントメント制度で本講座に兼務されます(2022年3月まで)。

眞子 岳先生(特任助教)JSTプロジェクトの実験担当で、本講座に着任しました(2022年3月まで)。

2021年08月05日

本講座の劉先生と国際政治経済論講座の池田先生が「Special Issue Editor」として特集論文を募集しています。皆さんの投稿をお待ちしております。

A special issue of Social Sciences (ISSN 2076-0760) 

「Special Issue "Global Governance and the Environments"」

Deadline for manuscript submissions: 31 January 2022.

Social Sciences | Special Issue : Global Governance and the Environments (mdpi.com)

2021年07月26日

劉先生が「芝浦工業大学 デザイン工学部(ビジネスモデル論)特別講義を行いました。

廃棄物リサイクルとビジネスモデル 」

 

2021年07月19日

劉先生が「2021 スクラップウェビナー(韓国鉄鋼協会)」招待講演を行いました。

日本の鉄スクラップ業界の変化にみる教訓 」U-tube公開中(韓国語)

2021年07月09日

劉先生と大窪先生が実施されている「被災地のSDGs教育」が廃棄物資源循環学会誌に紹介されました。東北支部「被災地小学校におけるSDGs教育」-廃プラスチックをテーマに- 

劉 庭秀、廃棄物資源循環学会誌、32(3) p.246 

2021年07月06

G2SD Programの2021年修了生(第1期生)Hao Jinさん、劉先生、大窪先生の論文が「Waste Management & Research(IF 3.549)」に掲載されました。

“Life cycle assessment on automotive bumper: Scenario analysis based on End-of-Life vehicle recycling system in Japan” 

Hao Jin, Jeongsoo Yu and Kazuaki Okubo

Waste Management & Research: The Journal for a Sustainable Circular Economy, https://doi.org/10.1177/0734242X211030813

2021年07月02日

「第9回グローバルガバナンスと持続可能な開発-SDGsワークショップ」が開催されました。

120人を超える参加者があり大変盛会でした。

郊外住宅団地の再生を目指して 

石井 儀光 氏 

国土交通省国土技術政策総合研究所 都市研究部 都市開発研究室長

2021年06月23日

劉先生が「小型家電リサイクル認定事業者協議会」の一般社団法人設立にあたり記念講演を行いました。「小型家電リサイクルの新たな論点と今後の展望」

2021年06月20日

劉先生、DC3 劉暁玥さん、DC1 小山内詩織さんが6月20日に開催されました、日本地域政策学会第20回全国研究【熊本】大会で研究成果を発表しました。

「日本における静脈産業の成長過程とその特徴 -在日企業を中心に-」

【第5セッション 政治・情報】

◎劉庭秀    

「地方創生とSDGs教育-宮城県白石高等学校の事例分析ー」【第8セッション 教育・人材】

◎小山内詩織;劉庭秀

「廃棄物資源回収ステーションの活用方法に関する考察-東北地方における利用者行動分析を中心に-」 【第8セッション 教育・人材】

◎劉暁玥;劉庭秀

2021年06月20日

グローバルガバナンスと持続可能な開発-SDGsワークショップ開催のご案内

第9回G2SD-SDGsワークショップ

郊外住宅団地の再生を目指して 

石井 儀光 氏 

国土交通省国土技術政策総合研究所 都市研究部 都市開発研究室長
筑波大学連携大学院システム情報工学研究群准教授 兼任

日 時: 2021年7月2日(金)15:00〜16:30
場 所: オンライン開催(ZOOM)

※ 参加登録いただいた方に、メールにてオンライン聴講用URLをお知らせ致します。聴講をご希望の方は事前登録をお願い致します。
主 催: 東北大学大学院国際文化研究科
後 援: MS&AD インシュアランス グループ ホールディング
ス株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社
チラシ: http://www.intcul.tohoku.ac.jp/g2sd/docs/20210702_G2SD_WS.pdf

2021年05月07日

DC3 劉 暁玥さん、DC1 小山内詩織さんが、4月24日に開催されました、日本マクロエンジニアリング学会 第40回春季研究大会「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!

「⺠間企業による古紙回収が廃棄物⾏政に与え る影響分析〜スーパーの資源ゴミ回収ステーション を事例に〜」

◎劉暁玥;劉庭秀;大窪和明;小山内詩織    

「高等学校における SDGs 教育の実態分析 〜 東北地⽅の現状と課題を中⼼に〜」

◎小山内詩織;劉庭秀;大窪和明

2021年04月01日

芝浦工大 田邊教授、東北大学 劉教授、静岡大学 佐々木教授による大型研究プロジェクトが開始されます。

研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)
(with/postコロナにおける社会変革への寄与が期待される研究開発課題への短期集中型)

「プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化」

科学技術振興機構報 第1497号:研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)新規プロジェクトの決定について(2020年度審査分)(with/postコロナにおける社会変革への寄与が期待される研究開発課題への短期集中型) (jst.go.jp)

2021年03月31

Dr.王(OB)、劉先生、大窪先生の論文が「Journal of Industrial Ecology(IF 6.946)」に掲載されました。

Life cycle assessment on the reuse and recycling of the nickel‐metal hydride battery: Fleet‐based study on hybrid vehicle batteries from Japan

Shuoyao Wang, Jeongsoo Yu and Kazuaki Okubo

Journal of Industrial Ecology, https://doi.org/10.1111/jiec.13126

2021年03月20

DC3 王 爍堯さん、劉先生の論文がRecycling」のカバー論文に選ばれました。

A Bibliometric Research on Next-Generation Vehicles Using Cite Space

Shuoyao Wang and Jeongsoo Yu

2021年03月13

大窪先生、劉先生、MC2 小山内さん、Dr. Serrona(本研究室OB)の論文が「Journal of Urban Management(IF 3.549)」に掲載されました。

Present issues and efforts to integrate sustainable development goals in a local senior high school in Japan: A case study

Kazuaki Okubo, Jeongsoo Yu, Shiori Osanai and Kevin Roy B.Serrona

Urban Management, https://doi.org/10.1016/j.jum.2021.02.002

2021年03月09日

劉先生の研究提案が2020年大林財団研究助成(2021年4月~2022年3月)に採択されました。

「次世代自動車の共有システムの普及が持続可能な都市交通・環境政策に与える影響」

 

2021年03月05

劉先生の著書「소중한 이웃(大切な隣人)」が、韓国在外同胞財団の「推薦図書」Korean Net 「本日の推薦図書」に選ばれました。

2021年02月18日

DC2 劉 暁玥さん、劉先生、大窪先生の論文が「Recycling(Q2)」に掲載されました。

Analysis of the efficiency of various waste electrical and electronic equipment’s collection routes: A case study focusing on collection route for waste mobile phones in the Tohoku

area of Japan

Xiaoyue LiuJeongsoo Yu and Kazuaki Okubo

Recycling 2021, 6(1), 13; https://doi.org/10.3390/recycling6010013 - 18 Feb 2021

DC3 王 爍堯さん、劉先生の論文がRecycling(Q2)」に掲載されました。

A Bibliometric Research on Next-Generation Vehicles Using Cite Space

Shuoyao Wang and Jeongsoo Yu

Recycling 2021, 6(1), 14; https://doi.org/10.3390/recycling6010014 - 18 Feb 2021

2021年02月04日

寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントⅡ(講義代表:劉 庭秀 教授)」を開講 MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社とMS&ADインターリスク総研株式会社の寄附を受けて寄附講義を開講

IMG_7962.JPG
IMG_2739.JPG
017RED1124_edited.jpg

YU's Laboratory

Green Goal's Initiative, Tohoku University

Graduate School of International Cultural Studies

Graduate School of Environmental Studies

Global Governance & Sustainable Development Program (G2SD) 

Department of International Politics and Economics

bottom of page