top of page
IMG_6401.jpg

劉 庭秀 教授

Professor YU, Jeongsoo

​博士(都市・地域計画)

大学院国際文化研究科 国際政治経済論講座

大学院環境科学研究科 ​資源戦略研究センター

​東北大学 グリーン未来創造機構

現場主義・積極的な思考

(Positive Thinking)

大窪和明 准教授

Associate Professor

OKUBO, Kazuaki

​博士(学術)

持続可能な社会の構築に向けた循環資源の利用、持続可能な地域のための防災・物流計画

成熟社会における社会インフラのマネジメント

新保 奈穂美 特任准教授

Project Associate Professor​ SHIMPO, Naomi

博士(環境学)クロアポ)

兵庫県立大学大学院 

緑環境景観マネジメント研究科 講師

緑地計画; 都市計画; 都市の農

眞子 岳 特任講師(研究)

Project Lecturer

MANAGO, Gaku

​博士(国際地域学)

logo_g2sd_bk_600[1].png

劉 暁玥 助教

Assisstant Propessor

LIU,Xiaoyue

博士(学術)

小山内 詩織 専門研究員

Post-Doctoral Researcher

OSANAI,Shiori

博士(国際文化)

SDGs2.png
IMG_4180.JPG
​What's new
IMG_1831.JPG
IMG_0211.JPG
IMG_1788.JPG
IMG_0105.JPG
IMG_0565.JPG
IMG_1257.JPG
1-Low-Quality-512x381.jpg
IMG_2063.JPG
S__21921798.jpg
S__21921800.jpg
IMG_0772.JPG
IMG_0094.JPG
IMG_2269.JPG
RIMG0237.JPG
RIMG0215.JPG
IMG_0915.JPG
IMG_1974.JPG
IMG_0851.JPG
CIMG1750.JPG
IMG_7962.JPG
IMG_2739.JPG
2020年
2019年

2024

 

2024年4月4日

新入生オリエンテーヨン・新学期スタート
MC井上さんが入学しました。
​また、新保先生が准教授に昇任、劉 暁玥先生が助教に着任、小山内さんが専門研究員に採用されました。今年もよろしくお願いいたします。
 

2024年4月1日

劉先生・大窪先生・眞子先生の原稿が「光アライアンス」、「クリーンテクノロジー」に掲載されました。

”テラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置” 

佐々木哲朗, 田邊匡生, 劉 庭秀, 眞子 岳, 大窪和明, 土屋邦彦, 野口英剛, 釜谷智彦

光アライアンス 35(4) pp.30-34 2024年4月 

”プラスチック選別の実現によるリサイクルの高度化“ 

田邊匡生, 佐々木哲朗, 劉 庭秀, 眞子 岳, 大窪和明

クリーンテクノロジー 34(3) pp.55-61 2024年3月  

2024年3月28日

劉先生、眞子先生、大窪先生が特許を出願しました。
「テラヘルツ分光情報による分子量推定(仮)」

2024年3月26日

東北大学学位授与式で小山内さんが大学院総代答辞を務めました。
小山内さんには博士学位が、YUNISAさん、チンさん、LIUさんには修士学位が授与されました。
めでとうございます!

2024年3月13日

劉先生が「日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会」「基調講演」をしました。

”サーキュラーエコノミーと持続可能な資源循環” 

2024年2月26日

眞子先生がNTTグループの協力でプラスチック回収の実証実験

廃プラスチックの識別能力向上で再利用へ 東北大学などがNTTグループの協力で実証実験 | khb東日本放送 (khb-tv.co.jp)

2024年1月20日

大窪先生とDC1 YUさんが「第15回 廃棄物資源循環学会東北支部 第11回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会」「口頭発表」をしました。

”テラヘルツ波を用いたプラスチック素材識別のための機械学習モデルの開発 ”

○大窪和明, 眞子 岳, 劉 庭秀, 田邊匡生

”Analysis of Current Situation and Challenges for Plastic Containers and Packaging Recycling in Japan: A Case Study of the Supermarkets in Sendai and Higashimatsushima City ”, ○Yu Zhuojiao, Yu Jeongsoo, Liu Xiaoyue

2023

2023年11月27日

劉先生・眞子先生の研究グループが「プラスチック成形加工学会第31回秋季大会」にて研究成果を発表しました。
テラヘルツ波を用いるプラスチックの素材・ 添加剤識別」
 *田邉 匡生、佐々木 哲朗、眞子 岳、 劉 庭秀

 

2023年11月03日

「東北大学環境報告書2023」劉先生・大窪先生・眞子先生の研究成果が紹介されました。

「東北大学環境報告書2023」に国際政治経済論講座の劉教授・大窪准教授、眞子特任講師の研究成果が掲載されました – 東北大学大学院国際文化研究科 (tohoku.ac.jp)

2023年11月01日

「眞子 岳 特任講師」のご提案がReGACY Innovation Groupと仙台市が共同で実施する「仙台スタートアップスタジオ ハンズオン支援プログラム」の2023年度の支援事業に採択

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000052.000099287&g=prt

2023年11月01日

寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントⅡ」を開講 

MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社とMS&ADインターリスク総研株式会社の寄附を受けて寄附講義を開講

寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントⅡ」を開講... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

2023年10月31日

【Web開催】第5回 IPE-SDGs講演会「台風とハリケーン -その現状と将来予測-」

第5回IPE-SDGs講演会では、MS&ADインターリスク総研株式会社の顧問で、横浜国立大学総合学術高等研究院客員教授の関田康雄氏による「台風とハリケーン -その現状と将来予測-」と題した講演会を開催します。

【Web開催】第5回 IPE-SDGs講演会「台風... | イベント | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

2023年10月27日

環境科学研究科「第5回環境科学討論会」において、DC3小山内詩織さん「Best Poster Award」を受賞しました。

環境科学研究科「第5回環境科学討論会」にて国際政治経済論講座講座DC3小山内詩織さんが「Best Poster Award」を受賞しました – 東北大学大学院国際文化研究科 (tohoku.ac.jp)

2023年10月5

新学期が始まりました。

​新メンバーの李永昊さん(MC1;G2SD Program)が入学しました。

これからよろしくお願いします。

2023年9月26日

学位授与式がありました

MC YUさん、QIANさん、リンさんに修士学位が授与されました。

おめでとうございます。

2023年9月15

DC3 小山内さんと劉先生の論文「Societies」に掲載されました。

Comparative Study on National Policies and Educational Approaches toward Regional Revitalization in Japan and South Korea: Aiming to Achieve the Sustainable Development Goals

by Shiori Osanai and Jeongsoo Yu

Societies Vol.13 No.9 

https://doi.org/10.3390/soc13090210

2023年6月20日

「東松島市の出前授業の様子がミヤテレ仙台放送紹介されました。

※ 仙台放送
小学生が学ぶ「SDGs」スマートフォンから取り出されたのは…

※ ミヤテレ
「スマホ200台で金メダル1個」小学校でSDGs出前授業

2023年6月19日

「東松島市の出前授業の様子がNHK東北放送紹介されました。

※ NHK
持続可能な街づくりを” 小学生がSDGs学ぶ 東松島
※ TBS
「スマホ200台から金メダルがやっと1個できる」資源リサイクルの大切さ学ぶ

 

2023年6月16

今年も東松島市でSDGs出前授業を実施します。プレスリリーズ

劉研究室は、6 月 19 日から 7 月 18 日にかけて、大学、研究機関、自治体、民間企業の協力により、 東松島市の小学校を対象に体験型の SDGs 出前授業を実施します。本研究室は日本大震災直後から被災地の小学校で出前授業(復興教育)を実施し、2019 年から SDGs 未来都市である東松島市の小学校を対象に SDGs 出前授業を実施しています。

 

2023年6月16

【ハイブリッド開催】国際セミナーを開催しました。

「Sustainable Energy Development:Overcoming Energy Poverty

 講演案内

2023年6月8

劉先生が代表者として申請しました「東北大学発スタートアップ起業支援プログラム」が採択されました。プレスリリーズ

「テラヘルツ波を用いた持続可能な資源循環 ビジネスの創出」

2023年6月7日

[OPTRONICS]に劉先生・大窪先生・眞子先生の最新原稿が掲載されました。

テラヘルツ波による廃プラスチック高度識別装置の開発

佐々木哲朗, 田邉匡生, 劉 庭秀, 眞子 岳, 大窪和明

OPTRONICS 12(6) pp.89-93 

2023年6月3日

日本マクロエンジニアリング学会 第43回春季研究大会にて、小山内さん(DC3)、Qianさん・Yuさん・Liuさん(MC2)が発表しました。

・Characteristics Analysis of Plastic Packaging from Supermarket

○ Qian Zhihui, Yu Jeongsoo, Liu Xiaoyue

・Current Situation Analysis of Packaging Waste from E-shopping: A Case Study between Amazon and JD.com

○ Yu Zhuojiao, Yu Jeongsoo, Liu Xiaoyue

・Recommendations for the lithium battery recycling industry based on LCA findings

○ Liu Yingxianxian, Okubo Kazuaki, Yu Jeongsoo, Liu Xiaoyue

・Efforts toward Sustainable Regional Revitalization in Japan and South Korea

○ Shiori Osanai, Jeongsoo Yu , Young-Geun Kim

2023年4月5日

YU・OKUBOゼミに新メンバーが入りました。

DC テイシンさん、MC 孫さん・CAIさん、研究生 ソさんの4人です。

よろしくお願いします。

2023年3月26日

M2の陳 洪侠さんが無事修了(修士(学術))され、帰国しました。おめでとうございます。

在学中に「Sustainability」にレビュー論文を投稿され、修論の一部を投稿予定です。

これからは、中国の大手自動車メーカーで働く予定です。

2023年3月11日~13日

東松島市のスーパー「フレスコ」でプラスチック製容器包装回収の社会実験と住民のリサイクル協力行動の社会調査を実施しました。

20232月26

劉研究室のDC2 小山内さんと劉先生の論文「Education Sciences」に掲載されました。

Teaching the Effectiveness of Integrated Studies and Social Engagement: A Case Study on SDG Education in Depopulated Areas in Japan 

by Shiori Osanai and Jeongsoo Yu

Education Sciences Vol.13 No.250 

https://doi.org/10.3390/educsci13030250

2023年2月18日

第14回廃棄物資源循環学会東北支部&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会にて、陳さん(MC2)、劉先生、眞子先生、劉 暁玥さん(DC3)が発表しました。

次世代自動車用バッテリーの開発と資源循環の国家戦略ー日中韓の国際比較を中心にー 

 〇陳 洪侠, 劉 庭秀, 劉 暁玥

プラスチック素材分別に対するテラヘルツ計測の適用 

 〇田邉 匡生, 眞子 岳, 劉 庭秀

20232月16日

劉先生が会長を務めている「みやぎアップグレードリサイクルコンソーシアム」の総会が開催されました。

2022年

2022年12月20日

劉 暁玥 学術研究員と劉 庭秀 教授の研究提案が公益財団法人ヒロセ財団の「第9回研究助成」に採択
・研究題目

「ポストコロナ時代における使い捨てプラスチック容器の持続可能な資源循環に関する研究」

2022年12月07日

大窪和明 准教授と劉 庭秀 教授が提案した研究事業が、第40回カシオ科学振興財団の研究助成(特別テーマ)に採択
【特別テーマ:SDGs】
「廃プラスチックのビッグデータ分析による識別モデルの構築と評価手法の確立」

 ★公益財団法人 カシオ科学振興財団 – 2022年度助成内容
  https://casiozaidan.org/naiyou/
 ★受領者紹介(特別テーマ)
  https://casiozaidan.org/event/2022/detail.html#1

2022年12月07日

【エコプロ2022:12月7日~9日:東京ビッグサイト】に研究成果を紹介

 本研究科の劉 庭秀教授、眞子 岳特任助教が、芝浦工業大学(田邉匡生教授)、静岡大学(佐々木哲朗教授)と共同で、JSTの研究成果「テラヘルツ波を用いた廃プラ識別装置」を【エコプロ2022】に出展しました。

「プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化」
科学術技術振興機構(JST) 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)

 【エコプロ2022:12月7日~9日:東京ビッグサイト】に研究成果を紹介

2022年11月28日

​「東松島市SDGs産学官民連携環境イベント」に出展しました。

 11月20日(日)に東松島市SDGs産業展に出展し、廃プラ選別装置開発及び産学連携の共同研究成果を展示しました。250人以上の子供達と地域住民、企業、自治体の関係者が訪れて研究成果の展示物に高い関心を示されました。

​ 東松島市SDGs産学官民連携環境イベント

2022年11月28日

​「TBC東北放送 Nスタみやぎ」に劉先生が出演しました。

 「プラスチックが悪者ではない」廃プラのリサイクルが進まない“根本的な理由”とは?

​ 東北放送

2022年11月28日

​「寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントⅡ」を開講

 東北大学大学院国際文化研究科は、11月28日より、MS&ADインシュア ランス グループ ホールディングス株式会社(取締役社長 グループCEO:原 典之)と MS&ADインターリスク総研株式会社(社長:中村 光身)の寄附を受けて、寄附講義 「プロジェクトリスクマネジメントⅡ」を開講します。プレスリリース

2022年11月23日

劉先生の論文が国際ジャーナル「Recycling」のFeatured paperとして掲載され、表紙論文に選ばれました。

国際政治経済論講座の劉 庭秀教授の論文(共著者:劉暁玥学術研究員、眞子岳特任助教、大窪和明准教授、DC2小山内詩織)が国際ジャーナル「Recycling」のFeatured paperとして掲載され、さらに表紙論文に選ばれました。
Featured paperとはRecycling分野に大きい影響を与える最も先進的な研究成果を表します。

New Terahertz Wave Sorting Technology to Improve Plastic Containers and Packaging Waste Recycling in Japan
Recycling 2022, 7(5), https://doi.org/10.3390/recycling7050066

研究科HP記事

2022年11月20

​「東松島市SDGs産学官民連携環境イベント」に出展しました。

 東松島市SDGs産業展に出展し、廃プラ選別装置開発及び産学連携の共同研究成果を展示しました。250人以上の子供達と地域住民、企業、自治体の関係者が訪れて研究成果の展示物に高い関心を示されました。研究科HP記事

2022年11月11

​劉研究室のOB Oliverさん、劉研究員、劉先生、大窪先生の論文が「Earth」に掲載されました。

Addressing the Problem of Poverty through an International Cooperation Project: The Case Study of Agriculture Development by JICA in Cameroon 

by Agho Oliver Bamenju​, Xiaoyue Liu, Jeongsoo Yu, Kazuaki Okubo

Earth Vol.3 No.4 pp.1185-1206

https://doi.org/10.3390/earth3040068 

2022年11月4

劉先生が韓国産業技術院主催の「鉄スクラップの需要供給構造の変化要因と展望分析のためのウォーキンググループ」にて基調講演(招待)を行いました。

日本の鉄スクラップ業界の需給展望と課題 

2022年11月3

劉先生がISEE2022(2nd International Symposium on Electric Waste and End-of-Life Vehicle) にて招待講演を行いました。

Environmental Issues on End-of-Life Battery from Next-Generation Vehicles

第2回電子廃棄物及び使用済み自動車国際シンポジウム​

Organized by 

Korea Society of Waste Management, Ministry of Environment in Korea

韓国ソウル市

2022年11月1

​劉研究室の教員、OB、在学生が執筆したBook Chapterが出版されました。

New Challenges for Sustainable Plastic Recycling in Japan

By Jeongsoo Yu, Shiori Osanai, Kosuke Toshiki, Xiaoyue Liu, Tadao Tanabe, Gaku Manago, Shuoyao Wang, Kevin Roy B. Serrona, Kazuaki Okubo, Ryo Ikeda

https://doi.org/10.1201/9781003184287-14

Book Global Blue Economy

First Published 2022

CRC Press

Pages18

eBook ISBN9781003184287

2022年10月29

栗原若柳ガーデンプレイスで、劉研究室のBBQ Partyを開催しました。

2022年10月19

本研究室の廃プラスチックの研究成果と活動が「毎日新聞」に掲載されました。

昨年度より東北大学国際文化研究科/環境科学研究科の劉庭秀研究室では、芝浦工業大学デザイン工学部田邉匡生教授と静岡大学大学院光医工学研究科の佐々木哲朗教授と「プラスチックリサイクルための識別能力の高度化」の研究を実施しております。

特にテラヘルツ波を活用した廃プラスチックの素材識別のための装置を開発しており、昨年度実証実験までを終えました。

実証実験の写真とともに、本研究における廃プラスチックの素材識別装置の開発状況や関連研究の進捗状況、眞子 岳特任助教のコメントが毎日新聞に掲載されました。

下記のURLよりご高覧ください(有料記事)。
毎日新聞(2022年令和4年10月18日(火))

プラ再生 素材識別が鍵:https://mainichi.jp/articles/20221018/ddm/013/040/011000c

2022年10月6

新学期が始まりました。後期は在学修学をしておりました、MC2のLiuさんが来日しました。また、夏休み中には、定評のある雑誌に3本の研究論文を掲載することができました。後期は対面授業が増えると思いますので、楽しく頑張っていきましょう。

2022年10月4

劉先生の原稿が「季刊環境技術会誌」に掲載されました。

「廃プラスチック選別技術の動向と今後の展望」 

劉 庭秀, 田邊匡生, 佐々木哲朗、季刊環境技術会誌 (189) pp.31-33 2022年10月 

2022年9月26

秋季学位授与式で、Aghooliver Bamenju(MC2)さんに修士学位(修士(国際文化)、G2SD(Certificate))が授与されました。Aghooliverさんは、カメルーンからの留学生で、JICA SDGs Leadership Programの研修生として来日しておりました。おめでとうございます!

2022年9月24

陳洪侠さん(MC2)、劉先生、劉暁玥 学術研究員の共著論文「Sustainibility」に掲載されました。Impact Factor 3.889 Cite Score 5.0

「Development Strategies and Policy Trends of the Next-Generation Vehicles Battery: Focusing on the International Comparison of China, Japan and South Korea」

Sustainability 2022, 14(19), https://doi.org/10.3390/su141912087 (registering DOI)

2022年9月13日

劉先生と小山内さん(DC2)が宮城県白石高等学校 課題研究 2022年度中間発表会に出席しました。(SDGs教育、対象:560人)

主に、省エネ・循環型社会ゼミ、水と衛生問題ゼミ・ライフゼミなどにアドバイスをしました。

2022年9月9

劉先生、劉暁玥 研究員、眞子先生、田邊先生(芝浦工大)、大窪先生、小山内さん(DC2)の共著論文が「Recycling」に掲載されました。

「New Terahertz Wave Sorting Technology to Improve Plastic Containers and Packaging Waste Recycling in Japan」

Recycling 2022, 7(5), 66; https://doi.org/10.3390/recycling7050066

(This article belongs to the Special Issue Advances in the Recycling and Processing of Plastic Waste)

2022年8月27日

東松島夏まつり2022」に出展しました。

本研究室の研究成果とみやぎアップグレードリサイクルコンソーシアムの社会実験成果を紹介しました。

2022年8月6日

眞子先生が福岡で開催された国際会議で研究成果を発表されました。

「Study on the Sorting Technology in Plastic Container and Packaging for Efficient Recycling」

Manago Gaku, Jeongsoo Yu, Tadao Tanabe

5th ICYRAM (INTERNATIONAL CONFERENCE of YOUNG RESEARCHERS on ADVANCED MATERIALS) CONFERENCE, Fukuoka, Japan

2022年7月28日

劉先生、大窪先生、眞子先生の論文(招待)が「化学工業」に掲載されました。

「廃プラスチックの選別装置開発によるリサイクルの高度化」

化学工業 Vol.73 No.8 pp.481-486 2022年8月

田辺匡生, 大橋隆宏, 劉 庭秀, 真子 岳, 大窪和明, 佐々木 哲朗

2022年7月25日

劉暁玥 研究員、劉先生、大窪先生のOBの論文が「廃棄物資源循環学会誌」に掲載されました。

「民間リサイクル業者による資源ごみ回収ステーションの有効性とその活用方法に関する研究 ―東北地方の資源ごみ排出特徴と利用者行動分析を中心に―」, 2022 年 33 巻 p. 106-117

劉 暁玥, 劉 庭秀, 大窪和明

https://doi.org/10.3985/jjsmcwm.33.106

2022年7月16日

今年創立115周年、総合大学100周年を迎えるにあたり、7月16日(土)16:00~18:00(日本時間)に「第5回東北大学同窓会オンラインイベント」が開催されました。

今回のオンライン同窓生交流会ではGreen Technology、Recovery and Resilience、and Social Innovationの3つの柱から構成された「東北大学グリーンゴールズイニシアティブ(Green Goals Initiative)」について、劉先生が講演し、参加者と意見交換しました。

持続可能な社会構築のための産学連携の取り組み (Joint effort between Industry and Academia for building a Sustainable Society)

The 5th Tohoku University Alumni Online Event – Tohoku University International Exchange Division

2022年7月7日

日日新聞に出前授業の記事が掲載されました。

「ごみを分けて再資源化:小学校でSDGs授業、東北大と東松島市が連携」

記事内容

2022年7月7日

SDGs未来都市東松島市の小学校でSDGs出前授業を実施します​。概要

東北大学大学院国際文化研究科国際政治経済論講座 劉研究室では、東日本大震災の被災地で
継続的に出前授業を実施してきました。
今年も、宮城県東松島市内の小学校6校で、約250名の児童を対象に、産学官連携(大学、
研究機関、自治体、民間企業)の体験型授業を実施します。
世界的に問題となっている廃プラ問題の学習機会や、多様なプラごみ、再生資源、実験
装置に直接、触れる機会を提供し、社会連携によるパートナーシップのもとSDGsの達成に
貢献しています。

日時:2022年6月28日(火) 赤井小学校、鳴瀬桜華小学校
   2022年7月11日(月) 矢本西小学校、宮野森小学校
   2022年7月12日(火) 矢本東小学校、大塩小学校

「SDGs未来都市東松島市の小学校でSDGs出前授業実施」産学官連携による体験型授業 | 東北大学グリーン未来創造機構 (tohoku.ac.jp)

                  

2022年7月6日

 

7/8(金)Datefmエフエム仙台「Morning Brush」に劉庭秀教授が出演します

 

放送日:7月8日(金)10:00~10:10
出演コーナー:毎月第2金曜日10:00-10:10/
Datefm SDGs ACTION
内 容:東北大学大学院国際文化研究科・環境科学研究科 劉 庭秀教授の取り組みを紹介

2022年6月28

SDGs未来都市東松島市の赤井小学校(19名)及び鳴瀬櫻華小学校(49名)で「SDGs出前授業」を実施しました。

東北大学×東松島市×宮城県産業技術総合研究所×株式会社コバヤシ

2022年6月25

劉先生、劉さん(学術研究員PD)、小山内さん(DC2)「日本地域政策学会 第21回全国大会【宮城】」東北支部企画分科会 人口減少社会における地域の取り組みで発表しました。

①宮城県における資源循環ネットワーク構築の試み -みやぎアップグレードリサイクルコンソーシアムの活動を中心に-

劉 庭秀, 佐藤 勲征, 田邉 匡生, 眞子 岳, 佐久間 華織

地方創生のためのSDGs教育 ー宮城県白石高等学校の総合学習を事例にー

小山内 詩織, 劉 庭秀

新しい資源ごみ回収システムの提案 ー仙台市を事例にー

劉 暁玥, 劉 庭秀

017RED1124_edited.jpg

YU's Laboratory

Green Goal's Initiative, Tohoku University

Graduate School of International Cultural Studies

Graduate School of Environmental Studies

Global Governance & Sustainable Development Program (G2SD) 

Department of International Politics and Economics

bottom of page